2025.03.22 O.A.
求める人材の言語化で人材不足を解消する
今、多くの企業が直面する深刻な課題―― 人材不足。広島県では、正社員の不足率が2023年に過去最高を記録。2024年になっても状況は改善せず、企業の悩みは尽きない。
そんな中、 企業の人材確保を支えているのが、東広島市に拠点を構える株式会社シナジー。人材サービス、コンサルティング、ビルメンテナンスなどを手がけているが、2025年、新たな挑戦を始めた。それが「まるっと人事」。
代表取締役社長の樽本さんはこれを「人事部長を雇うような伴走型のサポートサービス」と語る。
人材確保のエキスパート 小濱さんに話を聞くと、人材採用を成功させる6つの行程があるという。それが、 設計、集客、魅了、判断、育成、環境の流れ。このプロセスが、 企業と理想の人材を結びつける鍵となる。
特にシナジーが力を入れるのが、設計。企業には「人を採用したい」という思いがあっても、その目的や戦略が明確でないことも多いという。そこで、どんな人が来てほしいかを深掘りし「言語化」していく。
この「言語化」のために打つ一手がシナジーが発行する会社リリース「シナレッジ」。毎回、記事内容を考え、 12年間毎月発行している。この 「シナレッジ」 を顧客に配布し、会話の糸口とすることで、求める人材のイメージを言語化する。
その上で、シナジーはペルソナ設定を行っていく。実際に欲しい人材のイメージを言語化し、架空の人物として設定することで、求職者のイメージを明確にする。ここまでするからこそ、企業と人材の最適なマッチングが実現するのだ。
そして、 求職者に選ばれるために必要な次のステップ――それが 「魅了」 。例えば、島根県益田市に本社を構えるひょうまグループは、介護施設で 深刻な人手不足 に直面していた。そこで シナジーは、課題となる 夜勤採用の魅力の「見える化」を図る。夜勤経験者に自らの仕事についてアンケートを取った。その結果、「自分のペースで仕事ができる」という魅力が見えてきた。シナジーの樋野さんはこれで、介護職の夜勤に対する不安が払拭できるのではないかと考える。
こうして 企業と求職者をつなぎ、集客を成功させるシナジー。しかし、「まるっと人事」の役割はそれだけではない。採用後のフォローまで徹底して行う。顧客企業の労働環境に対するアドバイスだけでなく、従業員のキャリアプランも含めて面談を行うなど、成長できる環境を整える。
シナジーが担うのは、企業人事のアウトソーシング。企業のために 何ができるのか、どう支えるのか。その答えが、シナジーの取り組みにある。
樽本社長はシナジーの使命をこう語る。「魅力的な会社を地域や世の中に増やすお手伝い」だと。
今回のポイントは「採用業務のありたい姿」
―人材の獲得が大きな課題になっています―
特に中小企業の採用活動は対応できる人材も不足していて、事業運営において大きな課題になっている。
統計的にも日本の生産年齢人口は2008年ごろから減少に転じ、少子高齢化はますます深刻になる。中小企業のIT化の促進や人材育成の推進は情熱企業でも様々な企業を紹介してきた。
―中小企業の採用活動はたいへんですね―
転職を誘うTVCMも増える中で、良い条件、やりがいなどを求めて転職のハードルは低くなり、採用側も転職サービスをどう活用していくか、そのコストはサービス利用料だけでなく面談時間や選定など採用担当や経営者の実質的な負担も増大する。採用のミスマッチはできるだけ抑えたい。
―シナジーはどんなことを重視してますか―
シナジーの取材を深めると、顧客企業のありたい姿を一緒に描き、そこに至る業務の流れ・業務フローを分析することを重視していると考えられる。業務フローを見直して定常業務の運用を見据えた標準化・IT化して業務のしくみの整備から入る。採用後の人材を受け入れる態勢をしっかりとしておくことで、採用活動の生産性を高めることにつながる。
新しい人事採用サービスは様々な課題に対応できるよういくつかの進め方が用意されていたが、顧客企業に合わせて全体的な視点を網羅できるよう伴走支援を重視しているそうだ。
またこのようなサービスを他の地域の採用サービス企業へ広げる活動も進めている。
―最近は副業人材の紹介も注目されてますね―
働き方改革により大企業の優れた人材は副業によって、もっと働きたい思いを発揮する場を求めている。自身のスキルをもっと伸ばしたい、新しいモノやコトの開発に役立ててほしいといった方々とのマッチングは、リモートでのやり取りが容易になる中で、中小企業の課題に応える大きなツールとなりつつある。シナジーも注力している分野だそうだ。
自社の業務をわかりやすく、進めやすく、経営戦略としてIT化を図っていくことはますます進化していく。採用においても業務のありたい姿を描くことで大きな価値を生む業務へとつながる。シナジーのような支援者の伴走支援を活用して、やりたいことが実現できる場となる会社が増えることを期待したい。
会社名 | 株式会社シナジー ![]() |
---|---|
業種 | 複合サービス事業 |
事業内容 | ■コンサルティング事業 1.採用支援事業 ・ゼロルート、人事BPO、RPO ・求人メディア ・Indeedやengage、Airworkの掲載代行 2.経営支援事業 ・社長の学校 プレジデントアカデミーの販売 ・経営コンサルティング ・経営計画策定支援 ・システム販売、導入コンサルティング ■人材サービス事業 3.労働力確保 ・人材紹介 事務職、営業職などの正社員の紹介 ・人材派遣 製造業、事務職、その他 ・製造請負業務 4.外国人紹介 ・特定技能 ・留学生派遣 ■ビル総合メンテナンス事業 5.ビルクリーニング ・設備メンテナンス(水道、消防、電気) 6.指定管理者制度事業 ■警備業 7.交通誘導警備 8.施設警備 9.KBeye(AI信号機) 10.システム販売 ・i-system(警備管理システム)の販売 |
代表者 | 代表取締役社長 樽本 陽輔 |
所在地 | 広島県東広島市西条町寺家6840-1 アロフトユーカリ1階 |
お問い合わせ | 082-493-8601 |
ホームページ | https://www.kk-synergy.co.jp/ |