2025.08.30 O.A.
人と技術の無限大
呉市警固屋(けごや)。風光明媚な音戸の瀬戸の沿岸に「シグマ株式会社」がある。
主に自動車部品などを手掛けている。
中でも注目されている製品はワイパーが回転する時に軸になるワイパーシャフト。当初は全切削で切粉を出す加工方法。しかし、効率化を図るため、金属を叩いて圧力をかける冷間鍛造(れいかんたんぞう)に切り替え、量産化を実現。
このシグマの強みを活かしたことで、世界シェアが20%となり、警固屋から世界で戦う企業へと成長した。
そんなシグマでは、大切にしている言葉がある。それが人と技術の無限大という考え方。それを実践している社員が、デジタルトランスフォーメーションを担当する五殿(ごでん)さん。五殿さんは、様々な講演会や勉強会に参加。この時、何を目標に何をするか自分の考えをまとめ、会社に提案した。失敗を繰り返しながらも、設備の稼働データを収集するシステムの構築に成功。さらに手書きの日報のDX化も実現した。実はこれらができたのには2010年から始まった「社員教育制度」にあった。上司との相談はもちろん、研修などへの費用は会社持ち。
社員のスキルアップのためのバックアップ体制が万全である。
創業は、1937年。戦後、東洋工業(マツダ)向けの自動車部品の製造を手がけるようになった。
景気の波に左右される自動車業界において、国内にとどまらない事業展開を試み、成長を続けてきた。
現在、中国とインドにも生産工場を設置し、世界のマーケットに挑んでいる。
また、国内では、東広島市に黒瀬工場があり、主に樹脂製品の製造を行っている。
ここでも若手社員たちにとって、知りたいと思うことが聞きやすい環境だ。
それにより毎年、新しい仕事にステップアップを図ることができる。そして資格取得に向け、会社では、勉強の時間や費用などをサポート。
人を育てることに重きをおいている証である。
製造工程の自動化が進む中で、次の課題となったのが品質検査の自動化だ。
そこでシグマは、ノウハウを持つ産業技術総合研究所とタッグを組んだ。目視で行っていた検査は、人も時間もかかるばかり。
そこで試行錯誤をしながらも、2007年、試作機が完成した。しかし、メーカーの反応は、技術的に面白い!ただ時間が遅い!とのこと。負けずにさらなる挑戦を試み、3年後、モーターの回転数15000回転まで上げるなどして、試作機の10倍の速度での検査を実現。
今では世界11カ国の企業から採用を獲得した。
2022年、シグマからの分社化を実施。次々に出る技術の応用。それは人が育まれている証だ。
今回のポイントは「共に成長する人と会社」
シグマでは「人と技術の無限大」を理念に、人に思いを入れ、技術に未来の夢を託し、未来のものづくりを追求する、と言われている。金属・樹脂の精密部品製造だけでなく、レーザー円筒内面検査装置「Analyzer」の開発・製造・販売、デジタル化の推進や脱炭素カーボンニュートラルの取組み支援など、これからのビジネスにも展開を図っている。企業の発展には、人と会社が共に成長する。そこには各社員が強みとやる気を伸ばしていく教育制度とその運用が重要だと、改めて思えるのがシグマと言う会社だ。
どの会社も社員教育制度はある。桑原から見るシグマのポイントは、やりたい人のやりたい思いを本当に後押ししていることにある。どこの会社も会社方針と社員の思いを一致させたい。
そのために様々な方法を試行錯誤している。
その中でもシグマでは人事・上司と個々の社員が、ともに会社のビジョン達成を目指し、社員のやりたいこと、これからどうしたいのかを摺り合わせて、その実現を後押しするための教育計画を作り、その費用も会社が負担する。これを愚直にやり続けていくこと。
この成果は、社内のDX化・IT化を自社開発技術で進め新たな事業部門として立ち上がる。
またカーボンニュートラルを支援する事業や測定器を開発製造する企業として独立するなど、大きな発展につながっている。
未来に向けて会社を継続し継承していくために、教育は欠かせない。
大切なのは、シグマの社員は一人一人が主役として、どうしたいか・どうなりたいかを把握し、それをどう後押しするかにかかるとのこと。
人と会社が共に成長できる人事評価・制度も柔軟な対応を要する。新規業務・新規事業はそこに関わる思いのある人材を部門長やそれに準する役割を担い、やりたいことを実現する。
当たり前のことを当たり前にしっかりやっていく原則を通していくことが重要と言える。
これからも新しい製品、技術、サービスを開発し、音戸大橋に近い警固屋から世界へ提供する企業として、シグマが「共に成長する人と会社」のモデルとなって、ますます発展することを期待したい。
会社名 | シグマ株式会社 ![]() |
---|---|
業種 | 製造業 |
事業内容 | 自動車を中心とした金属・樹脂精密小物部品の製造・販売 |
代表者 | 会長 下中利孝社長 浜先克範 |
従業員数 | 約160名(単体)、約320名(連結) ※2025年4月時点 |
年商 | 約45億円(単体)、約59億円(連結) ※2025年4月期 |
所在地 | 〒737-0012 広島県呉市警固屋9丁目2番28号 |
お問い合わせ | TEL 0823-28-0121 (代表) |
ホームページ | https://sigma-k.co.jp/ |